Collections

tops163

Onepiece26

Pants61

Skirt12

Shoes20

Bag25

Accessories150

家族おそろいのアイテムをプレゼントに選びたいけど、「何を選べばいいか分からない」「子どもの年齢や家族構成に合うものが見つからない」と悩む人は多いもの。特に、3人・4人・5人と人数が変わるだけで、選び方のポイントもガラッと変わってきます。好みがバラバラな家族でも自然におそろいを楽しめるアイテムって、意外と難しいですよね。
そこでこの記事では、家族数別に選びやすいおそろいプレゼントのアイデアと、人気ブランドをご紹介します。

3人家族のおそろいプレゼントは“実用性と遊び心“で選ぶ


3人家族の場合、子どもがまだ小さいことも多く、サイズ感や実用性に気をつかう必要があります。それと同時に遊び心もあるプレゼントだと喜ばれるでしょう。
たとえば、家族全員の名前入りマグカップや、手形入りのタオルセットなど、成長の記録として残せるプレゼントがおすすめ。また、家族写真の時用におそろいの帽子やTシャツをプレゼントするのも人気です。

おすすめブランドは後述しますが、「OJICO(オジコ)」はユーモアのあるデザインで、リンク感を出しつつ、個々に似合うスタイルにアレンジできるのもポイントです

参照元サイト:▶️ OJICO(オジコ)

4人家族のおそろいプレゼントは“色や素材”でリンク感を演出


4人家族となると、全員のサイズ展開を揃えるのが難しそうに見えますよね。でも実は、全く同じアイテムじゃなくても、色や素材、テイストを揃えるだけで充分おそろい感は演出できます。
たとえば、同じトーンのボーダーTシャツをそれぞれの体型に合ったシルエットで選ぶのもおすすめ。小さな子どもがいる家庭なら、動きやすいパンツスタイルと組み合わせると実用性もアップします。

さらにポイントを絞ると、両親+兄妹など年齢・性別差がある中でも、「全員が使えるアイテム」が理想的。カラー展開豊富なTシャツやスウェットのセットなどが使いやすいですね。
これらの条件を満たしてくれるのが、「UNIQLO」。キッズから大人までサイズ展開が豊富な上、デザインもシンプルなので、日常使いにぴったりです。

参照元サイト:▶️ ユニクロ公式サイト

5人家族のおそろいプレゼントは“テーマ決め”がポイント


5人家族になると、年齢差や好みの違いも出やすく、全員でしっくりくるおそろいを選ぶのが難しく感じるかもしれません。
そんなときは、全く同じもので揃えようとせず、“テーマを決めてリンクさせる”方法がおすすめです。たとえば「ネイビー×ホワイト」「チェック柄を取り入れる」など、色や柄を軸にすると、自然なまとまりが生まれます。

実用性も重視したいなら、トートバッグやバスタオルなど、サイズの幅が広いアイテムもおすすめ。デザイン違いの中にも統一感があるアイテムを選べば、それぞれの好みに寄り添いながら、家族らしい一体感が生まれます。

服よりも気軽!家族でおそろいにできる小物とは

小物は、ファッションにあまり興味がない家族でも取り入れやすいのが魅力。
たとえば、おそろいのスマホケースやキーリング、エコバッグなど、普段の持ち物にさりげなくおそろいをプラスできるアイテムは意外と多くあります。

小物ならサイズを気にせず選べるので、成長期の子どもがいても安心。誕生日プレゼントや母の日・父の日など、ちょっとしたギフトシーンにもぴったりです。また、使う場面が多いアイテムを選べば、お互いが自然とお揃いを意識できて、会話のきっかけや、家族の一体感づくりにもつながります。



家族でおそろい服を楽しめるブランド4選


「家族 お揃い 服 ブランド」で検索される方の多くは、単に“同じ服”ではなく、家族の雰囲気に合ったスタイルを楽しめるブランドを探しているのではないでしょうか。最近では、親子でペアルックを楽しめるブランドが増え、好みに合わせて選びやすくなっています。

たとえば、親子リンクTシャツの代表格である「OJICO(オジコ)」は、遊び心のあるデザインと品質の高さが魅力。キッズのTシャツと大人のTシャツを並べるとイラストがつながるデザインなど、写真映えも抜群です。日常はもちろん、記念写真や旅行にもおすすめ。

ファッション性を重視したいなら、「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」がおすすめ。

人と被らないデザイン性を重視したい場合は、湘南発サーフブランドの「SPRAWLS(スプロールズ)」がおすすめ。どちらもキッズ~大人までのサイズ展開があり、ナチュラルでカジュアルなテイストの服が揃っています。






また、ママ層に人気の「pairmanon(ペアマノン)」は、価格帯が手頃で、おしゃれなリンクアイテムが充実。ペアマノンは「ペア=おそろい」に特化した商品展開をしており、カラーやシルエットでリンク感を演出できるのが特長です。

ブランド選びで家族のライフスタイルや好みに合ったおそろい服を取り入れてみましょう。

参照元サイト:▶️ OJICO(オジコ)

参照元サイト:▶️ グローバルワーク

参照元サイト:▶️ SPRAWLS

参照元サイト:▶️ ペアマノン

ユニクロでできる家族おそろいコーデ+ 今季注目アイテム


ユニクロは、お手軽でコスパよく、年代や性別もト問わず、家族おそろいコーデにぴったり。今季の注目は“Sunny Moments”テーマに沿った春夏アイテムに加え、話題の“矢沢あいコレクション”も見逃せません。

【Sunny Moments】

参照元サイト:UNIQLO/Sunny Moments コレクション


1. ドライカノコボーダーポロ/チノショーツ+UVカットキャップ

夏らしさをまとえるドライカノコのボーダーポロ&チノショーツは男女問わず着回ししやすく、キッズ〜大人まで同じ雰囲気でリンクしやすいです。さらにUVカットキャップで統一感と機能性もアップ!



2. プレミアムリネンシャツ/リネンコットンショートパンツ
旅行にもぴったりなリネン素材は親子で着やすく、そろえるだけで“清涼感リンク”が叶います。今季らしいナチュラル&涼しげなスタイルですね。

参照元サイト:UNIQLO/プレミアムリネンシャツ

3. UTコラボT(Toy Story・シルバニアファミリー)
UTシリーズでファミリーマッチも◎。今季は「シルバニアファミリー」40周年とのコラボも登場し、キッズから大人まで楽しめるデザインが勢ぞろいです。

4. UNIQLO : C コレクション(Clare Waight Kellerデザイン)
都会的で洗練されたセットアップ&スウェットは春夏のファミリーコーデにもマッチ。ベーシックカラー中心だから、リンク感と高見えスタイルが両立できます。

新登場!【矢沢あいコレクション UT】

2025年、デビュー40周年を迎える漫画家・矢沢あいさんとのコラボUTシリーズが登場。『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『Paradise Kiss』『NANA』の4作品をモチーフにしたTシャツは、ファミリーでリンクコーデするのにぴったりです。


参照元サイト:UNIQLO/矢沢あいコレクション UT

家族おそろいコーデを楽しむコツとは?


家族でおそろいコーデと聞くと、「どこまで同じにしたらいいの?」「子どもが嫌がらないかな?」といった疑問もあるかと思います。
ポイントとしては、完全一致より、雰囲気を合わせることが大切。今どきの家族リンクコーデは「さりげなさ」と「無理しないこと」がキーワードです。

まず意識したいのが、色でつながるリンクコーデ。全員でホワイトやベージュなどのベーシックカラーをベースにした服を選ぶだけで、自然な統一感が生まれます。たとえば、白Tシャツ+デニムスタイルを家族全員で取り入れるだけでも、充分におそろい感は演出できます。

次に、小物を揃えることでコーデ全体を引き締める方法もおすすめです。キャップやスニーカー、リュック、パーカーの色をそろえるだけでも、リンク感がアップ。特に外出や旅行の際は写真にも映えるので、思い出作りにも◎。

子どもが思春期だったり、親がシンプル好みだったりする場合もあるので、全員が快適に着られる範囲でゆるいおそろいを意識するのがポイントです。

そして、普段からお揃いを楽しむには、手頃な価格で揃えられるブランドを活用するのが◎。ユニクロやペアマノン、グローバルワークなどを上手に使って、負担なく続けられるスタイルを見つけましょう。
お揃いは特別な日のためだけじゃなく、「日常をちょっと楽しくする」ためのエッセンスにもなります。

まとめ|家族おそろいは「さりげなく」が長く続けるコツ


家族おそろいコーデやプレゼントは、無理に全員が同じものを選ばなくてもOK。おそろいにすることが目的ではなく、日常に楽しさや一体感を加えるための手段として捉えると、自然で長続きします。
最近では、ユニクロやペアマノンのように手頃にリンク感を演出できるブランドも豊富。まずは気軽に小物から始めたり、イベント時だけリンクしたり、家族のスタイルに合わせた形で楽しんでみてください。